- ブログを始めたいけれど、どんなテーマのブログが良い?
- 雑記ブログと特化ブログどちらが良いだろう?
ブログを始める時必ず迷うところだと思います。
「雑記ブログ?特化ブログ?どちらがおすすめ?」
と、私が初心者さんに聞かれたら、断然雑記ブログから始めることを勧めます。
「いやいや、雑記ブログは収益化が難しいって聞くよ」
という声が聞こえてきそうですが、それでも初心者さんは雑記ブログ「から」始める方が良いです。
雑記ブログから始めて、特化ブログに移行していく方法です。
- 雑記ブログ特化ブログのメリットデメリット
- 雑記ブログから始めて特化ブログに移行した方が良い理由
- 特化ブログを見据えた雑記ブログの始め方6ステップ
などを解説していきます。
雑記ブログと特化ブログの違い
まずは事前知識として、簡単に雑記ブログと特化ブログの違いについてご説明します。
雑記ブログとは
雑記ブログとは、色々なジャンルのテーマの記事が寄せ集められたブログです。
例えば、旅行・インテリア・子育て・ブログ運営についてなど、あらゆるジャンルの記事が集まっています。
特化ブログとは
特化ブログとは、一つのテーマに絞られた専門性の高いブログのことを言います。
ただ、この一つのテーマというのも階層が色々あって
- 「スマホのブログ」も一つのテーマ
- 「iPhone13のブログ」も一つのテーマ
ですが、スマホ全般のブログよりも、iPhone13のブログの方が範囲が狭く、専門性がより高くなりますよね。
特化ブログをするなら、大きなテーマよりも「iPhone13のブログ」のような、範囲の狭い専門性の高いテーマの方が成功率は上がります。
あまりにもマニアックで需要が少ないテーマは厳しいですが…
雑記ブログと特化ブログを比較すると、雑記ブログの方が簡単そうだな〜。ということはイメージできると思います。
実際運営が特化ブログより雑記の方が簡単なのです。
しかし、雑記ブログにもデメリットがあります。
次は、雑記ブログと特化ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。
雑記ブログのメリット
- ネタ切れを起こしにくく継続しやすい
- 時事ネタ・季節ネタを扱える
- 様々なデータ収集ができる
ネタ切れを起こしにくく継続しやすい
雑記ブログの方が簡単なのは、書くネタがなくなりにくく継続しやすい点にあります。
雑記ブログを始める前に、自分が興味のあることや書きたいことなど、頭の中の棚卸しをしておくと、よりネタ切れを起こしにくくなります。
ブログで収益化する上でとても大事なこと、それは「継続」です。
ブログというのは性質上すぐには稼げません。
半年、1年と継続することで初めて収益化できるのです。
しかし、大体の人はこの継続が難しく途中でやめてしまいます。
初心者の時に継続のハードルをいかに下げるか?
そして、毎日記事を書くことを習慣づけるためにも雑記ブログは有効です。
時事ネタ・季節ネタを扱える
テレビで話題の食べ物、その季節のイベントなど、時事ネタも雑記ブログと相性が良いです。
こういう時事ネタ系は、ブログ業界では「トレンド」と言ったりするのですが、「トレンド」はライバルも多いけれど当たった時のアクセス数は半端ないです笑
私も初めて運営したブログが雑記ブログで、季節ネタが当たって1日3万pv以上のアクセスが来たことがありました。
様々なデータ収集ができる
雑記ブログは色んなデータを収集できるすぐれものです!
- 時事ネタを書いたらアクセスが爆発
- 誰もこんなこと興味ないだろうな〜と軽く書いた記事にアクセスがたくさん来た
- 自分が得意だと思っていたジャンルの記事をたくさん書いてみたが全然アクセスが来ない
などが分かり、自分に向いてるジャンルなど傾向が掴めてきます。
特化ブログのテーマ探しになるのです。
私の経験談ですが・・・
ブログ初心者のころはまず毎日更新を目標としていました。
雑記ブログで書くネタが思いつかない日に、夫への愚痴のつもりで、夫の性格について記事にしたことがありました。
「こんなしょーもない記事書いても読まれないだろう」
と書いたら、とあるビッグキーワードで検索1位を取ってしまい、なぜか爆発したことがありました。
(ちょっと炎上してコメント欄が荒れましたが)
雑記ブログはテストや検証が簡単にできるところが面白いんです。
雑記ブログのデメリット
- ファン化が難しい
- 収益化が難しい
- SEO評価を高めにくい
ファン化が難しい
色んな雑多なジャンルの記事が集まってるので、固定の読者さんが付くことは難しくなります。(相当面白い記事を書く場合は別ですが)
また、本来ブログとSNSは相性が良く、ブログのジャンルに合ったSNSを運用して、SNSでフォロワーを集めてブログへ誘導したりできるのですが
雑記ブログの場合、ブログにジャンルがないのでSNS運用も難しいのです。
収益化が難しい
雑記ブログは、色んなジャンルの記事があるので読者層がバラバラ。
そしてブログ自体にファンが付きにくいから商品を買ってもらいにくいのです。
また、販売する商品ありきで記事を書く訳ではないので、面白い記事が書けたけれど売るものがない、ということもあります。
雑記ブログで収益化するなら、Googleアドセンスなどのクリック型広告が合ってるのですが、クリック型広告は単価がとても低いので、膨大なアクセスを集めないといけません。
SEO評価を高めにくい
今webサイトに求められているもの、それは専門性・権威性・信頼性です。
これをE-A-Tと言い、グーグルがサイトを評価する上で最も重要な基準と言われています。
- 専門性が高いかサイトか?
- どういう人が書いているのか?
- 内容に信憑性はあるか?
これらが評価されたブログがSEOで高く評価され、検索で上位を取りやすくなるのです。
しかし、雑記ブログはどうしても専門性や権威性が低くなりがちです。
そのためSEO上で評価を得にくいのです。
とは言え、雑記ブログでも専門性を上げることは可能です。
雑記ブログの運営戦略についてものちに書いているので参考にしてみて下さい。
特化ブログのメリット
- SEO評価が高くなりやすい
- 収益化が見込める
- SNSと連携しやすくファンが付きやすい
SEO評価が高くなりやすい
特化ブログは専門性が高くなるので、先述した「E-A-T」専門性・権威性・信頼性で評価を得やすく、SEO評価が高くなりやすいと言われています。
収益化が見込める
読者層が決まっていて、読者ニーズ(読者さんの悩み)などが明確な特化ブログでは、雑記ブログと比べて商品が売れやすく収益化に向いています。
例えば、白髪対策のブログだった、黒い髪が増えるシャンプーはこれとか、白髪を自然に染めるトリートメントとか、悩みに対する解決策=商品を紹介しやすくなります。
SNSと連携しやすくファンが付きやすい
特化ブログの場合、雑記ブログと違い固定の読者さん(ファン)がつきやすくなります。
また、そのブログテーマに合ったSNSを運用することで、SNSでもフォロワーさんが集まりやすくなり、SNSからブログへの流入が見込めます。
今は検索流入(SEO対策)だけのブログ運営は厳しいと言われる時代。
SEO×SNSの両輪でブログ運営をするのが当たり前になってきました。そういう意味で、特化ブログとSNSは相性が良く、ファンを増やしていくことができます。
特化ブログのデメリット
- 一つのテーマで高い専門性が必要になる
- 継続が難しい
- ハズレテーマだと永遠に結果に繋がらない
一つのテーマで高い専門性が必要になる
今は専門性の高いブログが評価されています。
最初に触れたと思いますが、「スマホ全般」のような大きなテーマよりも「iPhone13のブログ」のような、範囲の狭い専門性の高いテーマが良いのです。
ただ、「このテーマなら経験があって誰よりも専門性が高い記事が100記事書ける!」
というものがあれば良いのですが、なかなかそれが難しいんですよね。
また、それを見つけ出すのに考えすぎて、ブログを始める第一歩が踏み出せない、という人も少なくないと思います。
継続が難しい
特化ブログはとにかく、ネタ切れを起こして継続しづらい…!
という最大のネックがあります。
しかも、専門性を高めれば高めるほど、書くネタが尽きやすくなります。
ブログに慣れた人ならまだしも、ブログを始めたばかりの初心者さんには専門性の高い特化ブログは高難易度なのです。
ですが、事前にどういう記事を書くというサイト設計を作ってしまえば、ネタ切れを起こすことなく今日はこのキーワードで記事を書いたから、明日はこれを書こう、というふうにできます。
特化ブログを作るなら、キーワード選定、サイト設計など事前の準備がめちゃくちゃ大事になります。
ハズレテーマだと永遠に結果に繋がらない
ブログ記事には、残念ながら書いても書いても反応がないテーマというのがあります。
一般的にYMYL(Your Money or Your Life)と言われる「人の人生やお金に影響を与えるジャンル」のブログを個人が運営しても、ほぼアクセスはないでしょう。
その他書いても書いても反応がないテーマのブログというのは
- 扱うテーマの競合が強すぎる
- 世の中から全く需要のないテーマ
- 理由は分からないけれどなぜかアクセスがない
などがあります。
私は、雑記ブログから始めたことで結果に繋がったからこそ思うのですが、どういうテーマが自分に合ってるか、反応があるのか?それは書いてみないと分からないのです。
なので、何が自分に合ってるか分からないうちに、このテーマ!
と決めてブログを始めるのは結構「賭け」だったりします。
初心者さんが雑記ブログから始めることを勧める理由
収益化したいなら、専門性が高い特化ブログを運営するのが王道戦略ですが、特化ブログは継続が難しく、そのテーマが当たるかは「賭け」なのです。
その点、雑記ブログから始めたら、ネタ切れしにくく、どんなテーマが反応があるのか見つけることができます。
今の時代雑記ブログを勧める人はほとんどいないと思うので、これは邪道戦略かもしれません。
ですが、私は初心者さんは雑記ブログから始めて、自分に合ったテーマを見つけてそれを特化ブログにしていく方が、遠回りだけど継続しやすくて最終的に結果に繋がりやすいと思っています。
なので、雑記ブログ「から」始めることを勧めています。
なんですが、
毎日違うジャンルの記事をポンポン投稿していくスタイルはダメです!(以前はそれでもOKだったんですが)
専門性を高める雑記ブログの詳しい始め方6ステップ
専門性が低いのがネックの雑記ブログ。
これを、専門性を高めながら運営する方法をご紹介します。
- 頭の中の棚卸しをする
- 大きく2つ3つくらいのテーマのブログを作る
- 1テーマで10〜20記事くらいまとめて書く
- ネタ切れし始めたら、他のテーマのことを書いてもOK
- 50記事くらい書けたら、分析ツールを使って検証
- 特化ブログに移行する
1.頭の中の棚卸しをする
好きなもの・趣味・子供の頃からやってた習い事・仕事などを紙やパソコンメモなどに書き出します。
私だったら、「犬猫が好き、音楽が好き、趣味は旅行・読書・カラオケ、仕事はケータイショップで店員をしてた」などを書き出します。
2.大きく2つ3つくらいのテーマのブログを作る
棚卸しで書き出した中から、これなら20記事以上書けそうと思うテーマを3つほどピックアップします。
私なら、「スマホのことは結構詳しいしお客さんが悩むことは大体わかるから、スマホについて沢山書ける。旅行も大好きだから旅行の記事も沢山書ける!」ということで、スマホ×旅行2テーマブログ
「元ケータイショップ店員の格安SIMと格安旅行記」を作るとします。
ブログタイトルは適当です。
ちなみにこういうテーマが分かるブログタイトルをつけるのはあまりおすすめしません。
→ブログタイトルの付け方
3.1テーマで10〜20記事くらいまとめて書く
まずは、格安SIMについての記事を20記事くらい書いて投稿します。
次に旅行の記事を20記事くらい書いて投稿します。
この、一つのテーマを連日投稿するのが、雑記ブログだけど専門性が高いブログと評価してもらう上で大事です。
今日はスマホのことを書いて明日は旅行のことを書こう、なんてすると専門性の高いブログと判断してもらえません。
4.ネタ切れし始めたら、他のテーマのことを書いてもOK
20記事一気に書くと言ってもなかなか大変で、また飽きてきたりもします。
書くのが楽しくない、ネタがない、飽きてきたと思ったら、全く違う他のテーマについて書いてもOKです。
初心者のうちは、とにかく継続して毎日書くことが大事です。
5.50記事くらい書けたら、分析ツールを使って検証
グーグルアナリティクスなどの分析ツールを使い、どの記事が他より反応があるか?調べます。
アクセスの多い記事は何のキーワードで検索されているか、グーグルサーチコンソールを使って調べます。
アクセスの多い記事に近いキーワードで、いくつか記事を書いて横展開をしていきます。
6.特化ブログに移行する
特化ブログへの移行には2つのやり方があります。
- アクセスが多いテーマの記事を増やして、雑記ブログを特化ブログに移行する方法
- アクセスの多いテーマだけの特化サイトを新たに立ち上げる方法
個人的には、2番の特化ブログを新たに立ち上げる方がおすすめです。
私は雑記ブログは雑記ブログとして置いておいて検証用として使い、新たに特化ブログを立ち上げるやり方でやってきました。複数ブログ運営は大変ですが、後々リスクヘッジになるので複数運営をおすすめしています。
まとめ:雑記ブログから始めて特化ブログに移行していこう!
まずは、雑記ブログから始めてどんな記事が反応があるかデータを収集しましょう。
そして、これは自分にあってるというテーマが分かったらそれを特化ブログにしていきましょう。
少し遠回りではありますが、この方法の方が特化ブログの成功率が高くなります。
そして、ブログはすぐに結果が出るものではありません。
結果を焦らず、継続することが大事です。
コメント