「ブログ名(タイトル)どうやって付けよう…」
「ネーミングセンスがないからブログ名が決められない」
分かります。ブログ名は店名と同じようなもの、お店の看板です。
その名前をずっとやっていく…。と思うとそう簡単には決まらないですよね。
ブログ名はうんうん唸ってじっくり考え産み出すもの、と思っていますが、なかなか決まらずブログが書けないのも考えもの。
今回は、後悔しないブログ名(タイトル)の決め方のポイントを6つご紹介します。
絶対に避けたいことも載せているので、参考にしてください。
後悔しないブログ名の決め方ポイント6つ
ブログの名前を決める際は以下の6つのポイントを押さえて決めましょう。
- 他と被らない名前にする
- なるべくドメインに合わせる
- 短くて覚えやすい名前
- 濁音や半濁音を入れる
- 漢字ひらがなローマ字など多用しない
- ブログのテーマに沿った名前にしない
一つずつ解説します。
他と被らない名前にする
どれだけ、このブログ名にしたい!
と思うブログ名があったとしても、既にその名前のサイトやブログ、会社がある場合、絶対に使うのはNGです。
理由① 商標権の問題
大手サイトや会社の場合、その名前で商標権登録をしている可能性があり、同じ名前を使ったら商標権の侵害として訴えられるかもしれません。
理由② ブログ名で検索しても上位を取れない
同じ名前のサイトやブログのドメインの強さにもよるのですが、その名前で1位を取ってるサイトを抜いて、自分のブログが1位を取ることは難しい、または時間がかかります。
理由③ 読者さんを混乱させる
同じ名前のサイトやブログがあると、どっちが誰のブログか分からないので、読者さんは一緒のものと認識してしまうかもしれません。
実は私も以前、自分が運営しているブログと名前もフォントも全く同じフリーペーパーを見つけたことがあります。
私は地元観光のブログを運営してるのですが、なんと同じ地域のフリーペーパーが私のブログ名とフォントまで一緒だったのです。(もちろん私の方が先にブログを運営していました)友達や知人数名から
「フリーペーパーも出したんやね〜芸人さんとコラボしたと思ってた」
などと勘違いされてしまい、とても困りました。
他と被らないブログ名にするために、事前に検索して調べておく
付けたいブログ名で検索してみます。
大手サイト・大手の会社・内容のしっかりしたブログが上位に表示されたら、そのブログ名は諦めましょう。
有名な歌や本、映画などのタイトルと被る場合も、検索上位を取りづらいのでやめた方が良いです。
SNSのアカウント名、完全一致してない名前が上位表示された場合は、その名前の大手サイト・ブログ・会社は現時点では無しと判断して、その名前を使ってOKです。
更新されてないような、アメブロやはてなブログといった独自ドメインでないブログが上位表示された場合は、判断は難しいですが、まぁ使ってもOKでしょう。
ブログ名はなるべくドメイン名に合わせる
ブログ名とドメイン名はなるべく同じが好ましいです。
このブログ名は「はなの雪」で、ドメインが「hananoyuki.com」ですが、これがもしドメインが「summer-vacation.com」とかだったら、読者さんは
「え?間違えた?」と混乱しますよね。
なので、なるべくブログ名とドメイン名は合わせておいた方が良いのです。
ですが、
ブログ名とドメイン名が違ってもダメという訳ではない
絶対にブログ名とドメインが一緒でないといけないかというと、そうではありませんし、ブログ名とドメインが違うことでサイト評価が落ちるということもありません。
ブログ名とドメインが全然違うというブログも結構多いんですよ。
というのも、ワードプレスでブログ作成手順が、まずサーバーレンタルして→ドメイン取得という流れですよね。大体どこのサイトでもこんな風に解説されてると思います。
ブログ名を決めるより先に、ドメイン取得をしてしまうから、後々ブログ名を決める段階で後悔してしまうのです。
ドメイン名に合わないブログ名にしたい、と言う場合は、ドメインに縛られずに好きなタイトルを付けてもOKです。
まだドメインを取得されてないなら、先にじっくりブログのテーマやコンセプトを考え、ブログ名を決めてからドメイン取得しましょう。
短くて覚えやすい名前
ブログ名は覚えてもらってナンボです。
覚えてもらうためには、なるべく短く・シンプルな名前・語呂が良い名前が良いですね。
- 覚えやすいのは4文字
人気サービスは4文字のものが多いです。例を挙げると
アマゾン・楽天・グーグル・メルカリ・スラック・スカイプ・アップル、など
- 長くても10文字以内
長すぎると覚えてもらえません。長くても10文字以内が理想です。
濁音や半濁音を入れる
- 濁音=「ざ、だ、ば」などのこと
- 半濁音=「ぱ、ぴ、ぷ」など
濁音や半濁音が入ってる言葉は人の印象に残りやすいのです。
漢字ひらがなローマ字など多用しない
ややこしい名前は覚えてもらえないので絶対NGです。
「花ヤンのtouring情報局」
例えば、こんなブログ名があったとして、覚えられますか?
多分、ほとんどの人が「花ヤン」までしか覚えられないと思います。
色んな文字が入るとややこしくて覚えられません。
そして、検索しづらいという点でもNGです。
ブログが育ってくると、ブログ名を検索したら上位に来るようになります。
(名前被りなどなければ、大体1位に表示されます)
口頭で「自分はこんなブログをやっている」と人に伝えたい時に、ややこしい名前だと検索してもらいにくいんですね。
一番覚えやすく口頭でも説明しやすいのは、ひらがなや片仮名だけのブログ名です。
ブログのテーマに沿った名前にしない
ツーリング情報のブログだったら「ツーリング情報ブログ」
のようにブログテーマを名前に組み込む方は多いと思いますし、全く間違いではありません。
ですが、私はブログテーマに沿った名前にはしない方が良いと思っています。
その理由は、ブログのテーマというのは変わる可能性があるからです。
ツーリングブログをやろうと思って始めたけれど、ツーリング記事が鳴かず飛ばずだった。ついでで書いてた、ご当地カレーの記事がヒットしたので、カレーブログに変更したい。
ブログをやってるとこういうことがめちゃくちゃ起こります。
このテーマでブログを運営すると決めても、読者は何を求めてるか分かりません。そしてこのテーマと決めたからと言って頑なにそれを貫く必要はないのです。
世の需要に合わせて柔軟に変わって行けばいいのです。
そういう意味で、ブログテーマに沿ったブログ名はおすすめしません。
悩むなら自分の名前を使ったブログ名がおすすめ
結局これが一番簡単、かつお得です。
自分の名前やあだ名をブログ名にしている人は多くて、有名ブログにも多いですね。
人気ブログになった時に、自然と名前も認知されるのでお得なんです。
ペットの名前を使うのもアリですね。
などなど、名前+付け加えてアレンジしてみましょう。
当ブログ「はなの雪」も、自分の名前「はなやん」と、大好きな中島美嘉さんの「雪の華」から来ています。
紙とペンを用意してブログ名を決めよう!
紙とペンを用意しましょう。
使いたい名前・好きな言葉・好きな歌などをノートに書き出します。
それらをパズルのように組み合わせていきましょう。
短くて覚えやすい名前・10文字以内・濁音や半濁音を入れる、などを意識しながら。
このブログ名が良い!というのが決まっても、すぐに決定せずに検索をしましょう。名前被りは絶対に避けたいです。
他にその名前を使ってるサイトはないか?調べて大丈夫そうなら、それに決定しましょう。
じっくり考えると、素敵な名前がきっと見つかります。
コメント